トピックスTopics

第38回芸術舞踊展 モダン&バレエ2022開催

日程令和4年10月29日(土)
場所神奈川県民ホール

作家紹介 ≪五十音順≫

伊坂文月(いさかふづき)

東京都生まれ。3歳よりバレエを始める。1999年香港アカデミー・フォー・パフォーミング・アーツに日本人初フルスカラーシップを得て留学。2001年アジア・パシフィック国際バレエ・コンクール第3位/IBM特別賞。02年香港バレエ団に入団し、コールドバレエとして活躍。07年カナダのバレエ・ヨーガンにプリンシパルとして入団。

09年2月Kバレエ カンパニーにファースト・アーティストとして入団。同年11月ソリスト、13年9月ファースト・ソリスト、16年9月プリンシパル・ソリスト、18年9月プリンシパル・キャラクターに昇格。

主な出演作は、熊川版『コッペリア』のフランツ、主演『ラ・バヤデール』のソロル主演『くるみ割り人形』のくるみ割り人形/王子主演『ドン・キホーテ』のバジル主演『海賊』のアリ主演『ウォルフガング』のモーツァルト主演『ベートーヴェン 第九』第1楽章主演、アシュトン振付『ラプソディ』主演初演キャストとしては熊川振付『クレオパトラ』のブルータス、宮尾俊太郎振付『Piano Concerto Edvard』がある。

Kバレエ スクール ティーチャーズ・トレーニングコース修了。同校にて教師を務める。17年9月Kバレエ カンパニー アシスタント・バレエ・マスター、19年9月バレエ・マスターに就任。2021年9月よりK-BalletCompany Guest Artistに就任。

植田理恵子(うえだりえこ)

谷桃子バレエ団団員、同バレエ団教師、振付師、日本バレエ協会会員

洗足学園音楽大学バレエコース講師

4歳から谷桃子バレエ団研究所にてクラシックバレエを始める

1980年 谷桃子バレエ団団員となる。

ランベールスクール・オブ・バレエ(ロンドン)に留学。特待生となる。

1982年 西ドイツ、オグデンブルグ劇場に所属。ソリストとして活躍。

1983年 帰国。谷桃子バレエ団にて、ソリスト、プリマ、教師として活動。

1988年 文化庁芸術家在外研修員として1年間ロンドンに留学。

谷桃子バレエ団において「白鳥の湖」「くるみ割り人形」 「ジゼル」「リゼット」等の主役、また日本バレエ協会公演バレエフェスティバルにおいて 「豊穣の旅」、京都アルティ舞踊フェスティバルにおいて 「椿姫」の主役等を踊る。

石井潤氏、上田遙氏、島﨑徹氏などの著名な振付家の作品にも出演する。

2015年 洗足学園音楽大学バレエ科講師に就任

7月の「クルミ割り人形」の振り付け、2016年「メイドカフェバレエ」の振り付けを担当

また谷桃子バレエ団「Creative Performance」で「レッツ」「メイキング オブ バック」「May I help you?」を発表。

その中の「メイキング オブ バック」が好評を得、バレエ協会主催の「第30回全国合同バレエの夕べ」東京地区の作品に選ばれる。

その他 谷桃子バレエ団発表会等の作品、バレエスタジオ発表会のための「ピーターパン」「ピノキオ」を創作。

内田香 (うちだかおる)

金井芙三枝、大久保苑子、横山悦子に師事。 Roussewaltz(ルッシュワルツ)主宰。 現代舞踊協会制定新人賞、村松賞、舞踊批評家協会新人賞などを受賞し、文化庁派遣 在外研修員としてパリに留学。帰国後 2003 年 Roussewaltz(ルッシュワルツ)を設 立。 Roussewaltz(ルッシュワルツ)とは、フランス語と英語からなる「赤毛のワル ツ」の意。強さ、華かさ、儚さ、気まぐれ・・・、といった現代女性の多面性や日常 をスタイリッシュに描く作品を次々に発表している。2006 年 1 月には、「冷めないう ちに召し上がれ」をニューヨークとサンチャゴで上演。N.Y.タイムズ紙では「絶えず 魅力的な舞台、Roussewaltz の全プログラムを観ることが出来たら、何と素晴らしいこ とだろう。」と評される。 2006 年 舞踊批評家協会賞、現代舞踊協会制定江口隆哉賞 受賞。 2012 年 現代舞踊協会制定時代を創る現代舞踊公演優秀賞受賞 主な作品『彼女 の red な味』『なみだ』『冷めないうちに召し上がれ!』『moon』等。

櫛田祥光 (くしだよしみつ)

2007~2012年日本初劇場専属のダンスカンパニーNoismに所属。2013年Dance company Lastaを創立。以後23作品を発表。

NPDF2015 (チェコ)International Dance Festival-Competition  コレオグラフィー部門第1位 最優秀賞、第49回埼玉全国舞踊コンクール  創作舞踊部門 第1位など、他受賞歴多数。

2015,16年Seoul International Choreography Festival  ファイナリスト。また、韓国の釜山国際舞踊祭へも招聘されている。

近年の活動としては、2017年、横浜、岡山、高知への国内3都市ツアー公演を成功させる。同年8月、全国合同バレエの夕べ四国支部への振付。2018年7月 Noism2へゲスト振付家として招かれる。同年9月 東日本大震災被災地復興支援チャリティー公演として「火の鳥」を総合演出。2019年、TPAMにて「白昼夢」を2020年には「ナラク」を発表。

2021年にはKAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉にて「奈落」を発表し、2022年3月には奈落の舞台作品を再編集し映像作品として渋谷のユーロライブにて2DAY映画館上映。さらには、奈落の写真集の出版や企業とのタイアップなど新しい挑戦を続けている。

幅田彩加(はばたあやか)

舞踊家、振付家、大学講師。

様々な全国舞踊コンクールにて第一位を6回受賞。国際振付コンクール in Vitebskにてグランプリに輝く。H23文化庁派遣在外研修員。近年は、優秀指導者賞、研究助成採択など、多角的な視点からダンスの可能性を追求している。

故・黒沢輝夫・下田栄子に師事。筑波大学卒業、同大学院修了、学長賞受賞。

現在、平成国際大学専任講師、ダンス部監督。

出演者募集!

・伊坂文月作品 「海賊ACT2 洞窟の場」

別紙に記載の通りです。

・植田理恵子作品 「百鬼夜行(仮題)」

基本 クラシックバレエですが、妖怪の躍りなので パワフルに踊りたい方募ります。
バレエシューズで踊る作品です。

・幅田彩加作品 「World  Order (仮題)」

男・女ダンサーを若干募集いたします。

植田理恵子作品 オーディション詳細決定

日時:5月22日 17時~
会場:飛沢スタジオ(洗足池駅)

(※クリックで拡大)